当会のご案内

生活に密着した「頼れる街の法律家」

人生、大抵のことは行政書士で片がつく。

行政書士は全国で51,041人(2023(令和5)年3月末現在)が登録しています。
鹿児島県内では、828名(2021(令和3)年9月15日現在)が活躍しており、それぞれが「街の法律家」として、日々皆様のご相談に応じています。
昭和26年2月22日に行政書士法が公布されたことにちなみ、2月22日を「行政書士記念日」と定め、行政書士の自覚と誇りを促すとともに組織の結束と行政書士制度の普及を図ることを目的としています。
行政書士は、官公署などへの手続きや権利義務、事実証明関係書類などに関する法律と実務の専門家です。
国民と行政の橋渡し役としての職責を果たすべく、「頼れる街の法律家」として、皆様の実生活の利便に資するよう全力で取り組んで参ります。

会長あいさつ

鹿児島県行政書士会のホームページをご覧頂き誠に有り難うございます。
県民(国民)の皆様にはおかれましては、予てから当会の会員をご愛顧頂き感謝申し上げます。

小生は、令和3年5月31日に3期目の当会会長に就任いたしました。
会長2期の経験を活かし、今後も「国民と行政との絆として、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献する」という行政書士の使命を果たすべく会長として鹿児島県行政書士会の運営に邁進していく所存であります。

当会会員の行政書士はそれぞれの地域で官公署に提出する書類や権利義務・事実証明に関する書類である
建設業許可申請・届出、農地法(売買・転用)許可申請・届出、自動車登録申請、会社設立手続、風俗営業許可申請、古物商許可申請、産業廃棄物処理業の許可申請、地縁団体認可申請、在留資格許可申請、永住許可申請、帰化許可申請、酒類販売業許可申請、警備業許可申請、遺言書、遺産分割協議書、離婚協議書等の書類作成や書類作成について相談に応じる等の業務に懸命に取り組んでいます。

どうぞ、お近くの行政書士にご用命下さいますようお願い申し上げます。

行政書士法は昭和26年に制定されましたが、行政書士を取り巻く社会環境は年々変化しており、行政書士に求められる役割も変遷しています。
私共行政書士は時代の変化に対応し県民の要望に応えられるよう「行政手続の専門家」としての能力向上に努め、「街の身近な法律家」として顧客に寄り添い懸命に仕事に取組みますので、宜しくお願い申し上げます。



鹿児島県行政書士会
会長 鶴 信光

当会概要

団体名
鹿児島県行政書士会
代表者
会長 鶴 信光
設 立
昭和46年12月1日
所在地
〒890-0062
鹿児島市与次郎2丁目4番35号 KSC鴨池ビル202号室
連絡先
電話:099-253-6500
FAX:099-213-7033

事務局のご案内

 

WordPress Lightbox Plugin